この記事の目次
LINEオープンチャットのルール
ぜひ投稿して下さい^^
「最近ハマっているドラマのキャストを描いてみました♪」
「娘の誕生日に描いてみました♪」
「好きな作家さんの絵を模写してみました!ここが難しかった!」
など、盛り上がっていきましょう!
ただし、、、
他の生徒さんの絵を批判したりアドバイスするのはやめましょう。
その人が聞いてきたのならいいのですが、聞いてもいないのにアドバイスするのはNGです。
ですがポジティブな感想はその人もみんなもモチベーションが上がるので遠慮なく言って下さいね!!
アドバイスが欲しい時は「皆さんどう思いますか?」「先生これはどうしたら良いですか?」と
しっかり誰に何を聞きたいのか明記して下さい。私たち講師は余計な口を挟まないように基本は見守る姿勢でいます。
ですが、頂いた質問やお悩みには全力でお答えします!
一度に複数の質問・ドリルの提出をしたり、
一つ前の質問が解決していないのにさらに質問を重ねると、答えるのが大変になったり、
質問の内容を自分の中で消化するのが難しくなってしまいます。
毎月続けやすい月額に設定しておりますので、上達はゆっくり焦らずいきましょう〜
ニテンナスクールの教材やグループの会話などを外部に漏らすのはNGです!
教材はいずれ本にしたり、私たちに教材を作った権利がありますので悪用しないで下さい。
そしてグループの会話について、時には盛り上がってそれをそのままSNSに共有したくなるかも知れませんが、
中には専門的な話、仕事とお金の話、個人情報などもありますので、人が嫌なことはやめましょう。
ですが、学んだことや取り組んだ課題についてはSNSやブログでアップしても是非やってほしいので大丈夫です◎
これはアップしても大丈夫?
これはやっても良い?など
不安なことがあれば気軽に聞いて下さいね^^
・20歳以上の方限定とします
・生徒間の友達追加、個人LINEのやりとりは相手の承諾を得てから行って下さい。嫌がらせやこちらがやめて欲しいことを注意してもやめない場合は強制的に退会してもらいます。
LINEの機能紹介
LINEでよくあるのが、挨拶でコメントが大量に埋まってしまい逆に面倒になることがあります。
自分のコメントは余計かもと思う場合はLINEグループの機能で「いいねボタン」のような仕組みがありますので、それを使っていきましょう。
「いいね」を押したい投稿を長押しすれば「いいねボタン」が出てきます。
いいねの他にも様々なリアクションがありますので、色々使って積極的に関わっていきましょう^^
教室からのお知らせもLINE内でアナウンスします。
大事なお知らせは上の方にずっと残るようにしますので、
見返したい時はメガホンのマークのついたところをタップしていつでも確認できます。
また見返したいけど上の方にあるのは邪魔だと感じたら「最小下」というボタンをタップすれば
メガホンのマークだけにすることもできます。
もう表示はいらないと感じたら「今後は表示しない」をタップして下さい。
・特定の人にだけ当ててメッセージを送りたい時は『メンション機能』
・誰かのメッセージに対してへんしんがしたい時は「リプライ機能」
など色々ありますので、また分からないことがあれば気軽に聞いて下さい^^